今の時代の経理の仕事とは何か?

今の時代の経理業務は、ほとんどの事をシステムがやってくれます。
どこの会社でも決算書を作る「会計システム」や、「給与計算システム」、「支払システム」が当たり前に使われてます。
なので、経理に必要な能力はなにか?といわれれば

  • 情報をまとめる能力
  • システムの使い方の理解
  • データを扱う力

という事になるかと思います。
ただ、会社が行う取引というのは膨大なので、それだけでもめちゃくちゃ大変なことです。
ちなみにざっくりとカテゴリ分けをしてみると

  • 会計関係
  • 税務関係
  • 財務関係

に分けられます。それぞれの仕事の内容はこんな感じになります。

会計関係

これは俗にいう決算書をつくるために日々の取引を記録していく仕事です。いわゆる簿記ですね。
例えば、お客さんに商品やサービスを提供したら売上を計上して、同時にお金を請求するので売掛金も計上する。
一方で商品を仕入れたら、仕入れを計上して、同時に支払いが発生するので買掛金や未払金を計上するというものです。
以前は伝票と呼ばれる小さな紙に借方、貸方にそれぞれ売上や売掛金などの勘定科目と呼ばれるものを記載して、
それを月末まで束にして保管しておき、月末に伝票を電卓でカタカタ勘定科目を集計して決算をまとめてました。
いまは会計ソフトが集計してくれるようになったので、集計のミスや労力が必要なくなってめちゃくちゃ楽になりました。

税務関係

一口に税務といっても会社が扱う税金にはいろいろあり、代表的なのは消費税、法人税、源泉所得税ですね。
もっとも関りが多いのが消費税です。会社は販売すればお客さんから消費税を預かることになるし、
仕入れをすれば業者に消費税を預けることになります。
これを年に一度税務署に確定申告をして納税することになるのですが、会計の取引仕訳の中で、「この取引の消費税は課税」
「こちらは非課税」などと、紐づけて仕訳を起票していくので、これもいまやシステムが勝手に集計してくれます。
源泉所得税が登場するのは給与計算とデザインや顧問を個人事業主に委託した時に支払額から差し引いて自社が本人に代わって
毎月税務署に納付するものですが、給与計算についてはシステム計算が多く、やはりそれほど使う機会は多くありません。
法人税に至っては基本は年に一度決算を終えて税務申告する時だけに登場するレアタスクですが、これも基本はシステムに入力すると
勝手に計算してくれますので、よほど特殊な取引をしていない限り悩む事はありません。

財務関係

財務経理は支払と調達がメインになります。
支払の面では給与や取引業者への支払いのために支払金額をまとめインターネットバンキングなどで振込をする事です。
調達側では得意先から売掛金の回収したり、銀行へ融資の申し込みをしてお金を借りてくる事などが通常の業務になります。
その他消耗品や日用品を買うために小口現金を用意している会社では、銀行口座からお金をおろしてきて領収証と引き換えにお金を支払う業務もあったりします。

次回はこのカテゴリごとにどんなスキルが必要になるかをまとめていきたいと思います。